fc2ブログ

"北斗の拳"のザコの少年時代(Fallout3)


ここ最近更新がなくって誠に申し訳なかったです。その辺の理由は近く書くことにして・・・

昨日発売になったんだよ、「あの」Fall out 3が!

ちょうどリアル生活もひと段落ついたところだし限定版の入荷予定も来週はじめにあったんだけど我慢できず通常版を購入。どーせ今までの経緯からするとこの手の特典は遠からず収納ボックスの闇に消えると言う仕様なので・・


そんなまえ話よりプレイの感想が聞きたいと思うので早速プレイしてみるぜwww



言うまでも無いことですが、本作はOblivionのスタッフたちが関わった核戦争後の世界を描いた作品。グラフィックエンジンや物理エンジンもOblivionとほぼ同型と思われる物を使用しているため、全体のイメージはかなり似ています。
そのため、Oblivionをプレイした方なんかは非常にとっつきやすい作品と言えるでしょう。





西暦2077年、世界は核の炎に包まれた!
核戦争時に地下の巨大シェルター「Vault 101」にもぐった人類のごくごく一部は生き延び、地下で生まれ、地下で死ぬと言う細々と暮らし続けて200年後。



今回主人公は生まれる(生誕)するところから始まる模様。演出はCall of Duty 4 の影響を受けたのかかなりOblivionより進歩した印象です。



親父「おまえの名前が必要だと思うんだぜ」


ってことで、ここで名前を入力する。最初から北斗の拳のザコっぽくやるつもりはなかったのだが、とりあえず例によって「男狩り」にしといたw



親父「これはいい名前だと思わんかね?君にぴったり遭っているよ 」

これの何処がいい名前なんだよwwww




この後、容姿などを決定できる。Oblivionと同様かなり細かい設定も可能なんだけど、かなりインターフェイスが見辛いので頑張って顔を作ろうって意気込んでいる人はやる気をそがれる可能性大





結局完成品は最初の画像で戦ってる北斗の拳のザコになりますた('A`)
モヒカンヘアがあるんだぜ。どう考えたってスタッフの誰かが原哲夫のファンとしか思えない



[モヒカンザコ 1歳]



チュートリアルステージとして、歩いたり操作の練習が出来る。しかし一歳にしてドアの開け閉めが出来るってどれだけ成長早いんだろうか・・・



このステージでは、絵本をみながら基本パラメーターを設定するのが最終目的。
Strength、LuckといったOblivionお馴染みのものから、カリスマ性といった新しい能力もあり。




これらを均等に割り振るか、必要なところに集中投入するか悩みどころ。しかし経験的に言えることでは、万能プレイヤーよりも1点、ないし2点特化型の方が優れているように思えます。



※Perception→「理解力」 会話、商売などに影響



んーーー

北斗の拳のザコって教養はなさそうだからIntelligenceは最低でいいなw
筋力と体力はあるからStrengthとEnduranceは高くていいだろww





カリスマとPerceptionは未知数なので5のままにしたw



[モヒカンザコ 10歳]




誕生日パーティーのプレゼントとして、インターフェイス「Pip-Boy 3000」を受け取る。これはOblivionで言うところのマップを見たりクエストジャーナルを見たりといった機能を果たしてくれるコンピューター。






誕生日パーティーのトークをそっちのけで次々とプレゼントをねだるザコ。
Intelligenceが1だから、そもそも自分が空気を読んでいないという観念すらないかもしれない。

それにしてもガキがきもい・・・
ロボットみてえだww





こうして、列席者から次々とプレゼントを奪い取っては・・・






ろくでもないプレゼントをくれた輩には罵声を浴びせる主人公。ここでもらえるアイテムにはスキルを上昇させる特殊な物をいくつか含むので、容赦なく奪い取ること。




スポンサーサイト



コメント

Fallout3もう海外版出たんですね!
俺は日本語版まで待つとしますwwww
かなーり気になってたゲームなので情報がありがたいです!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kampfgruppe.blog94.fc2.com/tb.php/477-3fb8a1b9