上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
★ラストにブログ拍手、Web拍手のレスあり
Oblivionの記事を書こうかと思ったのですが、ブログのコメント書きながら小窓でクレしん見てたら面白かったので先にこっちの記事を書きますw
多分明日朝起きたときに気が向いたらOblivionの記事も書くかも?!
シロどこで寝てんだよwwwwwwwwwww特に笑えるシーンでもないが、シロの動きがほほえましすぎる(;´Д`)
途中から見たので最初は良く分からないけど、マサオ君が飼っていたオオクワガタを何かの弾みで風間君が離してしまい、マサオが激怒「オオクワガタじゃないと許さない!」と怒ってしまい、風間君やネネちゃんとぼーちゃんとしんのすけがクワガタを売っている店に行くも、10000円と言われ諦めムード。
そこで、しんのすけがクワガタに変装させた「ある生物」をマサオに渡してしまい許してもらったらと提案するのだがうわあああああああああああああああああああ
Gきたwwwwwwwwww
これは酷すぎるwwwwこれでますます激怒したマサオに、ねねが「(クワガタの名前忘れたが)ほにゃららちゃんは、マサオ君の宝物だったんだから、風間君の宝物を渡して許してもらえば」??と提案。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シュールすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしかし、激怒したマサオはモエPフィギュアを貰っても許してくれず、手で払ってしまう。
そこで、ボーちゃんがマサオの怒りを鎮めるにはオオクワガタを捕まえて返すしかない、という流れで次の日に虫を取りに行くことになったという流れ。
風間以外のキャラは全然虫取りに興味が無く、川遊びしているために風間は一人で必死にオオクワガタを探す。
ようやく風間はオオクワガタを見つけるのだが、同じ頃マサオもいなくなっていた自分のオオクワガタを偶然見つけてしまう。
こうして円満解決に思われたが・・・wwwwwwwwwwwwwwwwww地上波放送でこのクオリティはやばいwwwwwwwwwwww
後半はしんのすけが仮面ライダー電王の電車に乗り込んでしまうと言う話だが、(原作見てないけど)
原作の声の人がそのままでこちらもかなり神だったクルーゼの声の人もいたしw
これどうみてもガキの見るアニメじゃなくなってきてるが、後半で笑ったのがぶりぶりざえもんの登場シーン
なぜに白黒wwwしかも、
しゃべることが出来ずしゃべろうとすると消えてしまうといわれ、ちょっと意味不明だったのだが、
中の人が亡くなったから白黒なのねしかしこれは子供絶対意味分からんだろwwwww
しかもぶりぶりざえもんって二代目の人がいたんじゃなかったっけ?初代は北斗の拳のレイとか、ガンダムのマ・クベの声をやってた塩沢さんって言う有名な声優の方なのは知っていたけど・・・
後半の画像も乗せると長くなるのでこの辺で割愛。
☆ブログ拍手のレス
>>名無しの方
初めまして。ご意見有難う御座います。私としては出来るだけ(立場は変わりますが)消費者、ビジターと言う視点から出来る限り中立的に論評するようにしておりますが、まだ語彙力不足のところもありますので驕らず頑張りたいと思います。
>>Mimeyaさん
初めまして。長文を書いていただき有難う御座います。この場でレスしていいか迷いましたがレスさせて頂きますね。
アジア版は以前秋葉原のPCカオスなどで見た覚えがあります。やはりこちらの方も結構売れたと聞きました。
Oblivionは英語が分からなくてもマーカーさえ見れば(探索ミッションを除けば)殆ど出来てしまうというのが現状ですが、それなりに時代背景とか詳しいことも知りたいという事になると、俄然あのwiki jpが役に立ってくると思いますし、私も英語読むのめんどくせーとかで一再ならずお世話になったこともあります。
プレイヤー数が増えるのは基本的には嬉しいことですが、それが悪影響を及ぼしてしまうと言う矛盾は難しいところですね。
様々な理由により、英語サイトで自分から積極的なModの情報集めを行わないプレイヤーにとっては特に打撃だと思います。これだけのアクセスとなれば閉鎖は極当たり前の対処ですが、私もプレイヤーコミュニティの維持の為に再復活を願って止みません。
また、私の方では自分で情報収集してしまうのであまり問題は無かったですが、今まで以上に良作Modなどを紹介してプレイヤーやビジターの方に貢献できればと思います。
★拍レス
>>時雨大貴さん
ネットに頼るゆとりの問題と言うのも確かにあるのでしょうが、こういったサイトがあるお陰で、プレイヤー数が増える→コミュニティが活気付く→Modを作ろうと言う人の気が起きる(など様々な好影響を与え)、もしくは技術のある層が増える→結果的にプレイヤーに潤いをもたらす
と言う循環もありますから、必ずしも悪いと言う訳ではないのですが時雨大貴さんの仰ることも事実です。
何気この服装Mod(盾含)も製作者の方は日本人の方ですしっ!
アクセス数というのは、全てを合計した延べ人数(1人が複数のページを見た場合2人とするか、それともホストごとに1人が複数ページを見ても、1人とするのか)などどちらの方法で計算しているのかは分かりませんが普通のサイトでは運営できないアクセス数と考えられます。
最近のデータでは300万部以上の売り上げを世界で達成しているようですから、Modコミュニティのお陰でまだまだ遊べるゲームなのでは?と思います。
スポンサーサイト